top of page

​ひぐらし

バンド写真 (1).JPEG

​メンバー

18期 かっぱ

18期 おかだ

18期 ビーム

19期 しーな

19期 花

​バンド紹介

【活動期間】

3年8ヶ月

【ジャンル】

邦楽懐メロ

【メンバー紹介】先輩から後輩へ、後輩から先輩へ

Lead:かっぱ

誰に対しても丁寧に接する、穏やかで優しい先輩。昔花とかっぱさんは同じバイト先で働いていたのですが、バイト終わりに「疲れた」と漏らす花に色々買ってあげていたそう。時々、優しすぎて損してそうだな〜と心配になります。歌に関しては言うまでもなく上手いのですが、それを鼻にかけることなくとにかく謙虚。練習中も的確なアドバイスで皆を引っ張っていってくれます。ざっくり言うとめっちゃいいひと!

top:花

ひぐらしが擁するVIP。重役出勤した彼女のあいさつのトーンでその日の練習の雰囲気が決まる。裏表のない素直な性格で、喜怒哀楽及び好き嫌いが非常にわかりやすい。一見ドライで打たれ強い人間のように思われるが、実は人一倍繊細で傷付きやすいため、定期的に心のメンテナンスを行うことが必要。別名ニューカマーの女。

 

2nd:しーな

大人しい性格をしたひぐらしの末っ子。自ら率先して意見を発することはほとんどないが、自分に割り振られた仕事はしっかりとこなす。よく使う相槌は「そっかー」。思うに、その話題もしくは会話自体に飽きてきましたの意。打ち上げでは隅のどこかに陣取り、周りを19期女子で固めることが多い。これを難攻不落の打ち上げ穴熊と言う。

 

3rd:おかだ

しも押されぬひぐらしのアレンジャー。いつも冷静に他の4人を見守っています。雑談が長引きがちな練習で、「やろっか」の一言を言える素晴らしい人です。(ごめんなさい)
めちゃめちゃくだらない話も丁寧に話を聞いてくれるし、何かと気にかけてくれるからお兄ちゃんって感じ。そんな気遣いもさることながら、仕事も早い・確実・丁寧の三拍子揃っていて「ザ・出来る人」
見た目にも気を使っていて、服装、アクセサリー、髪型、髪色も全部お洒落!

Bass:ビーム

個性的なキャラクターで言動が読めない先輩。その掴みどころの無さに翻弄されていた時期もありましたが、実はとっても気遣い屋さんで空気を柔らかくしてくれます。人の変化にもよく気づき、その辺のオシャレ女子よりも敏感に髪型の変化とか指摘してきます。
そういえば「ベースしてるビームさん格好良い」と後輩に言われているのを時々耳にするのですが、伝え忘れてたのでこの場に記しておきます!

fig1 (1).JPEG

【ひぐらしに10の質問!】

Q1. ひぐらしのいいところを教えてください!

おかだの楽譜がめっちゃいい。みんな初回からちゃんと音取りをしてくる。キャラのバランスが良い。<かっぱ>

 

Q2. メンバーがアカペラをしていなかったら、どんな部・サークルに所属していたと思いますか?

しーな→ピアノ部

個人技の音楽系。図書館の窓際で物憂げに外を眺めていてほしい(願望)。巷では窓際の天使って呼ばれてる(願望)。

おかでぃ→帰宅部

何もしてなさそう。授業が終わったら車ですぐ帰る。

ビームさん→卓球部

室内スポーツ。普段はへらへらしてるけど実はめっちゃ上手いというポジション。団体戦では次鋒。

かっぱさん→競輪部

走ってるか漕いでるかしてそう。体力勝負な感じ。

<花>

 

Q3. ひぐらしの常識人ランキングを教えてください!

1位 おかださん(しっかり者の常識人)

2位 かっぱさん(たまに適当な常識人)

3位 しーな(並)

4位 ビームさん(とても個性的)

5位 花(日本の文化が合ってなさそう)    

<しーな>

 

Q4. メンバーどうしの関係性を教えてください!

※独断と偏見に基づきます。

※スペースの都合上全員に対しては書ききれていません。<かっぱ>

fig2 (1).JPEG

Q5. 1日だけ入れ替わるなら誰がいいですか?

ビームかなぁ、あれだけ低音出せたら格好いいですよね。

あとは、結構自分と離れた感性を持ってる気がするのでその点でも楽しそう。1日だけっていうのがポイントですけどね!<おかだ>

 

Q6. 歌っているときに考えていたことを教えてください!

本番中って事ですかね…?楽しいなーって思ってました!人前が苦手で緊張しい私でも楽しむ余裕があるくらい、何故か安心感があるバンドでした。<しーな>

 

Q7. 活動の中で1番イラッとしたエピソードは何ですか?

記憶にありません。 逆にメンバーをイラつかせてしまったことは星の数ほどあります。

特に遅刻癖は長く続き、○なさんに直接指摘されたことで改心しました。怖い先輩や同期より信頼されたい後輩の方がいい薬だったってわけです。

心穏やかに生息できる環境でした。優しいメンバーに感謝。<ビーム>

 

Q8. 1番思い入れのある曲は何ですか?

それぞれの曲に思い出があるので選べない…!けど、どれか一つ選ばないと明日はないと言われたら愛燦燦を選びます!

初めてアレンジを聴いたとき、むずっ!感性試されすぎ!と思いました笑笑。一番も二番も最初の空気作りを任されたなと思ったので色々考えて歌い方を決めました。表現の面では雨が降ってる感じとか、遠くから響いてくる感じとかを意識して、スキャットもohとかahに囚われず敢えて微妙な感じで歌ったりしました。気付いてくれていたら嬉しいです。

私はどのような気持ちで歌うのか、どのような気持ちで聞いて欲しいのかを意識して歌うようにしています。コーラスをやるバンドはひぐらしだけでしたが、その意識は例えコーラス担当だったとしても持っているべきだと思ったのでこだわりました!<花>

 

Q9. メンバーそれぞれに似合う曲を教えてください!

個人が映える曲やフレーズは思い付きますが、歌詞やメンバーの雰囲気を考えると似合う曲ってあまりないのかもしれません。基本的にはバンドのコンセプトに沿った曲を、という感じで選んでいるからですね。

ただ、「見上げてごらん夜の星を」はしーなっぽいなと思います。あの曲は子守唄のつもりで作ったのですが、眠たげな感じがぴったりじゃないですか?怒られるかな笑<おかだ>

 

Q10. バンド名を付け直すならどんな虫の名前にしますか?

スズムシ、かな。綺麗な声で鳴くし。

邦楽懐メロ≒スズムシなど虫の音に風流を感じた昔の日本人のセンスという連想(ちょっと苦しいか?) でもスズムシは見た目イカツイから、ひぐらしが1番いいと思う…。<ビーム>

fig3.JPEG

​統括の編集後記

​この5人で集まることが本当に好きでした。感謝。

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Image by Kelli McClintock
  • さえずり
  • YouTubeの
bottom of page